当然ですが、のんびりやっていたらこんな時間になってしまいました。。。
ネットサーフィンは恐ろしく時間がかかりますね。。。 これは集中力が自分になくなっているという証拠でありますが、今の仕事はいまのままちゃっちゃと終わらせるのが一番だと考えています。だってそこまでの量はないですからね。大体あと8ページくらいだと思います。 こんな作業を私が毎日おこなっているというのを皆さんはご存知でありましょうか? でもリンク元などを調べた場合に出ては来ると思いますけどね。 今の世の中は色々な情報が散乱していますが、何が自分にとって大切なのか?をしっかりと見極めて行動を起こすのが大切だと自分は思いますね。 そう言う訳で、相続と課税のサイトから、相続放棄の流れをお伝えしつつ、相続の保険の大まかな説明から、生命保険と相続の関係、保険金を受領する時と相続のお話までしっかりお伝えしたいと思います。 またまたネットサーフィンをしていました。。。 ネットサーフィンをしている時は自分の記憶では集中力が切れている時だと思うんですよね(笑) そんなこんなですが、一つ一つを丁寧にまとめて行きたいと思います。 宜しくお願い致します。 スポンサーサイト
![]() |
まぁ、こんな感じですが、ぱっと見た感じあと9ページくらいで今日の任務は終了しそうな感じです。
でもこの9ページを強化するのはとても大変だったりします。 でも気合を入れれば大体一時間半で終わる量だと思っています。一時間半で終わるという事は21:00には本日の業務を終了できるという事です。 この作業はすぐには結果にはならないかも知れませんが続ける事で必ず効果が出て来るものだと感じています。 その為に作業を地味ではありますが、続けたいと思っています。 質を上げて量もキープする。そんな感じでガッチリと固めて行きたいと思います。 では、相続と報酬情報についてや、相続と養子縁組の関係についてもあわせて、確定申告と相続情報から法人の相続登記などについてもすべて細かくご説明して行きたいと思います。 ちなみに相続の申告は役所と法務局で行う事が可能となっております。 以上ですが、あと約9ページですが一つ一つしっかりとした文章にして初めてサイトをみた人でも分かる様にまとめて行きたいと思います。 今後とも宜しくお願い致します。 ![]() |
| ホーム |
|